放課後等デイサービスとは
放課後等デイサービスは、障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんが、放課後や長期休暇(春休み・夏休み・冬休み等)、休校日に利用できる福祉サービスです。
個別の発達支援や集団活動を通して、家と学校以外の居場所やお友達をつくることができるので“障がい児の学童”とも表現されます。
対象児童
・学校に籍のある6歳(小学校1年生)~18歳(高校3年生)までの児童
・知的な遅れのあるお子さん
・発達に特性(自閉症スペクトラム・ADHD・学習障害等)のあるお子さん
・何らかの理由で学校に行きづらくなっているお子さん
放課後等デイサービスの役割
放課後等デイサービスは「障がいを持つ小学生~高校生の子どもたちを預かり、療育を行う場所」です。
お子さんの特性に合った支援を受けることが出来ます。
お子様の支援だけではなく、保護者支援も行っています。ご家族にとって、学校や病院、職場以外で何でも相談できる場所として「かぶとむしクラブ高橋」があります
放課後等デイサービスとは
児童福祉法第一条(児童の福祉を保障するための原理
全ての児童は、児童の権利に関する条約の精神にのっとり、適切に養育されること、その生活を保障されること、愛され、保護されること、その心身の健やかな成長及び、発達並びにその自立が図られること、その他の福祉を等しく保障される権利を有する。
児童福祉法第6条の二の二の4
放課後等デイサービスとは、学校教育法(昭和二十二年法律二十六号)第一条に規定する学校に就学している障害児につき、授業の終了後、又は休業日に、児童発達支援センターその他の厚生労働省で定める施設に通わせ、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進、その他の便宜を供与することを言う。
上記の法的根拠に基づき、かぶとむしクラブは、以下のような考えのもと、支援を行っています。
特別な支援の必要なお子さんとその家族は、法により、支援を受ける権利を持っています。その具体的な内容・方法が、図のような形です。
このように、彼らを取り巻く様々な機関が、相談支援のリーダーシップのもと、協力して支援していきます。放課後等デイサービスは、その機関の一つです。
放課後等デイサービスは併用利用が可能!!
放課後等デイサービスは、学童とは違い、「併用利用」が可能となっています。
例えば左図のように、曜日によって他の事業所を複数利用することが出来ます。
放課後等デイサービスの特製
人は一人では生きていけません。年齢や場面ごとに、様々な人や集団との関わりの中で生き、成長していきます。
生まれてからしばらくは、子どもにとっての集団は家族だけです。そして、成長とともに集団が変化し、拡がっていきます。
例えば:こども園 ⇒ 小学校 ⇒ 中学校 ⇒ 高校 ⇒ その他 ⇒ 社会
最終的には、自立して社会に出ていくことが目標です
放課後等デイサービスは、小学校~高校の間の、学校でも家庭でもない集団社会です。
家庭よりは少し社会性が必要となり、学校よりは少し緩やかな、放課後を楽しく過ごしながら社会性を学ぶ、そんな場所です。
そして、放課後等の言葉通り、学校生活を円滑に送ることが最重要課題となります。
特別支援とはどういうもの?
かぶとむしクラブ利用者は、発達障害(自閉症スペクトラム・ADHD)や知的な遅れを持っているお子さんがほとんどです。
彼らの、ものの見方・感じ方・考え方・発信の仕方などは、私達とは少し違うため、同じものさしで測るには無理があります。ですから、こんな考え方をしてみてはどうでしょう。